時代も良くなったなぁ〜って
子どもの靴売り場でシューズチェックを
しながら、うらやましくなりました。
こんにちは、徳島の
プルーフ運動相談クリニックの宮下です。
今の子どもの靴って
割と安価なものであっても、ある程度
しっかりした作りになっているんです。
僕の子どもの頃とは大違いです(笑)
また、今は「幅広」、「甲高」への
対応シューズがあったり、
インソールやシューレースなどの
キット類もかなり充実していて
シューズをカスタマイズすることも
できます。
シューズを選ぶ
自分のシューズや家族のシューズを選ぶ時に
はじめに見るのは
①「種類」
次に
②「デザイン」
そして
③「サイズ」
ですよね。
①は、何をするためのシューズか
②は、好みのデザイン
③は、自分あったサイズ
ここでは「予算」ははずしています。
この3つのポイントの中で
順番はこのとおりだけれど
重要視する優先順位はいかがですか?
実のところ、①と②はきちんと選ぶのに
③については、甘めになっていませんか?
「このシューズ、めっちゃ気に入ったのに
ぴったりのサイズがない!?(இдஇ; )」
そんなこと経験ありませんか?
そんなときどうしますか?
シューズを選ぶ時の優先順位は
「サイズ」ですよー( 」´0`)」
サイズがあっていないシューズを履いて
いると、身体に様々な問題が発生する
可能性が高いのです。
きちんとフィットしたシューズを履くと
履いているときはもちろん、
履いた後の生活にも、ゆとりが
生まれます。
一度、自分の持っているシューズを
全部並べてみて
買ったときのことを思い出したり
サイズチェックをしてみたり
シューレースの通しなおしを
してみたりしませんか?( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
徳島のプルーフ運動相談クリニックでは
シューズの正しい選び方や
サイズチェックの仕方、
運動相談力に合わせたシューズの探し方、
低価格で高機能なシューズの見方など
ご相談、アドバイス、提案をさせて
いただきます(๑•̀ㅂ•́)و✧
また、脚や足のお悩みにも
お答えいたします。
お気軽にお問い合わせ下さい。
ホームページは▼
0コメント